食す

サウナ後の食事
完全サ飯メニューを考えてみる

みなさんはサウナ後のご飯はどうしていますか?水分補給はもちろんですが、「ご飯」となると食べたいものをドカ食いしがち(私は)。サウナに入るとお腹はすくし、何よりいつもより美味しく感じるから……。のども乾くし、お酒もいつもより身体に染みるから…...
知る

もはやビジホではなくサウナ施設
ビジホサウナの先駆けドーミーイン

出張や観光に便利なビジネスホテル。設備やサービスを最低限に抑えることでリーズナブルな料金で利用できます。宿泊に特化した印象が強いビジネスホテルですが、近年のサウナブームを受けてサウナを導入するビジネスホテルも増えています。こうしたサウナ付き...
探す

サウナ初心者は銭湯へGO
安く通える本格サウナを探そう

これから「サ活」を始めたい。サウナ―としての一歩を踏み出したい。しかし、さて、サウナもいろいろ。いきなり人気のサウナ施設に行くのはハードルが高い……。そんな方にはまず銭湯をおすすめします。数々サウナを巡ってきたサウナ―でも、普段はもっぱら地...
探す

テーマは現代の茶会
恵比寿に会員制サウナ「サ会」がオープン

東京・恵比寿に新たにオープンした、会員制プライベートグループサウナ「サ会」。❝現代の茶会❞をコンセプトに、グループでの利用を目的とした会員制サウナです。120分の1枠で1組のみが利用できる完全プライベートな空間となっています。 畳敷きのとと...
探す

まさにモンスター!
世界最大級のサウナが吉祥寺にオープン

東京・吉祥寺に「MONSTER WORK&SAUNA(モンスターワークアンドサウナ)」がオープンしました。室内サウナとしては世界最大規模、100人が入れるというメガサウナ室に、場所によって水温が異なる超巨大水風呂、さらにワークスペースまで完...
知る

話題のマグマスパ式サウナを徹底解剖
都内で利用できるサウナもご紹介

マグマスパ式サウナ(マグマ式サウナ)とは、天然溶岩を利用したサウナです。サウナ室内は約65℃と低温でありながら、溶岩の持つ高い輻射熱と遠赤外線で身体の外側だけでなく内部からもしっかりと温めて発汗を促します。今回は、マグマスパ式サウナの特徴を...
知る

いつもと違う心地よさ
冷冷(冷々)交代浴ってなに?

サウナの入り方としてよく紹介されるもののひとつに「温冷交代浴」があります。サウナで温まってから水風呂に入り、その後休憩する一連の流れで、サウナでととのうための入浴法です。一方でじわじわと盛り上がってきているのが「冷冷(冷々)交代浴」。冷冷?...
レディースデー

人気のサウナに入りたい!
東京でレディースデーのあるサウナ

銭湯やスパと違ってサウナ専用施設は男性専用が多いですよね。日本では、長らくサウナ=男性というイメージがありましたが、現在のサウナブームで変わりつつあると思います。ただ女性が利用しやすいサウナ施設はまだまだ多くありません。本格的なフィンランド...
食す

サウナと栄養を考える
「サ飯」に最適な食べ物は?

サウナ後に食べるご飯のことを「サウナ飯(めし)」と言います。略して「サ飯」。サウナで汗をかくと、体内の水分とともにミネラルや栄養分が失われます。栄養分が不足した状態になると普段よりも味覚が敏感になり食事がより美味しく感じられるのだといいます...
知る

あなたもこれでサウナ上級者
マナーを守って“できる”サウナ―になろう

サウナがブームになり、多くの人がサウナを利用するようになりました。町の銭湯やスーパー銭湯、スパ施設など、これまでのサウナとは一線を画した特徴的なサウナ専門の施設も増えました。サウナの種類はもちろん、デザインや音響、アロマなどにもこだわり、ス...