サウナでメガネが禁止なのはなぜ?
おすすめの専用アイテムを紹介

サウナでメガネが禁止なのはなぜ?おすすめの専用アイテムを紹介 知る

サウナ施設でメガネの着用が禁止されていることに疑問を感じたことはありませんか?
高温多湿のサウナ環境はメガネに様々な悪影響を及ぼすため、多くの施設で着用が禁止されています。
しかし、具体的な理由を明記している施設はあまり見かけませんよね。
そこで今回は、サウナでメガネが禁止されている理由とおすすめの専用アイテムをご紹介いたします。

最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA - ラグジュアリー感を追求した 「大人の隠れ家」で究極のサウナ体験を最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA - ラグジュアリー感を追求した 「大人の隠れ家」で究極のサウナ体験を

サウナでメガネが禁止されている理由

サウナでメガネが禁止されている理由は次の通りです。
・ヤケドする恐れがある
・フレームの変形
・レンズの傷つき
・金属部の錆び
使い慣れたメガネでも、サウナで使うにはデメリットが多く危険を伴います。
どのような危険が潜んでいるのか、順に見ていきましょう。

ヤケドする恐れがある

サウナでメガネが禁止されている1つ目の理由は、「ヤケドの恐れがある」です。
一般的なメガネの耐熱温度は60℃となっているため、90℃近い高温の環境では熱くなってしまいます。
耳や鼻など、肌に触れる場所が熱を持つとヤケドする危険があるので、入室前には外すようにしましょう。
金属を使用しているメガネは特に注意が必要です。

フレームの変形

サウナでメガネが禁止されている2つ目の理由は、「フレームの変形」です。
フレームがプラスチック製だと、熱によって歪みや膨張が生じる場合があります。
一度変形してしまうと元には戻せないので、金属部がなかったとしても外す方が良いでしょう。
見た目に異常がなくても、プラスチックが劣化して破損する可能性が高くなるため要注意です。

レンズの傷つき

サウナでメガネが禁止されている3つ目の理由は、「レンズの傷つき」です。
ほとんどのメガネはプラスチックでできていて、基盤となるレンズの上に撥水コートや反射防止コートなどが何層にも重なっています。
60℃以上の環境下ではレンズが膨張し、コートはひび割れを起こすため大変危険です。
熱によるダメージは日常生活でも蓄積されているので、1回のサウナでもひびが入ってしまう可能性があります。

金属部の錆び

サウナでメガネが禁止されている4つ目の理由は、「金属部の錆び」です。
金属は水分や塩分で酸化を起こすので、汗によってメガネのパーツが錆びてしまいます。
一度錆びると取り除くことはできないため、サウナでの使用はおすすめできません。

サウナ用メガネを使うメリット

サウナでメガネを使うなら、次のメリットがある専用アイテムがおすすめです。
・耐熱性がある
・曇り止め機能がある
・パーツが錆びにくい
サウナに特化したメガネにはどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

耐熱性がある

サウナ用メガネのメリット1つ目は、「耐熱性がある」です。
一般的なメガネの耐熱温度が60℃なのに対し、サウナ用メガネは80℃〜100℃までの高温にも耐えられるようにできています。
サウナの温度は平均90℃なので、ヤケドや変形の心配がありません。

曇り止め機能がある

サウナ用メガネのメリット2つ目は、「曇り止め機能がある」です。
汗や蒸気を浴びても曇らないため、視界がクリアでストレスがありません。
周囲の景色やテレビが見やすいだけでなく、足元も見えるので安全面でのメリットが高いのも特徴です。

パーツが錆びにくい

サウナ用メガネのメリット3つ目は、「パーツが錆びにくい」です。
メガネのパーツには金属を使用せず、汗や水に強い素材が使われています。
錆びる心配がないので、存分に汗を流せますね。

おすすめのサウナ用メガネ

メガネ専門店では、近年のサウナブームを受けてサウナ専用メガネが取り扱われるようになりました。
ここからは、「JINS」「OWNDAYS」「メガネの愛眼」「メガネストアー」で取り扱いのあるおすすめのサウナ用メガネをご紹介いたします。

JINS SAUNA

価格:9,900円
種類:6型・全12種
度数範囲:SPH:+4.00~-8.00 CYL:0.00~±2.00
乱視対応:あり
耐熱温度:120℃
曇り止め加工:あり

おしゃれなデザインが多いことで人気がある「JINS」では、普段使いできるサウナ用メガネを販売しています。
度数の調整だけでなく乱視や左右差にも対応しているため、裸眼だと何も見えない人におすすめです。

OWNDAYS SAUNA MEGANE

価格:9,300円
種類:全4種(ウェリントン型のみ)
度数範囲:SPH:+6.00~-10.00 CYL:0.00~±2.00
乱視対応:度数によっては対応不可
耐熱温度:120℃
曇り止め加工:あり

「OWNDAYS」では、サウナをイメージした4色のカラー展開で専用メガネを販売しています。
合わせやすいウェリントン型のメガネなので、使う人を選びません。

メガネの愛眼 AIGAN FOR ゆ

価格:3,300円~9,900円
種類:全11種類
度数範囲、乱視対応:各モデルにより異なるため、詳細は公式サイトをご覧ください。
耐熱温度:120℃~130℃
曇り止め加工:あり

「メガネの愛眼」は低価格なサウナ用メガネから、「SAUNA BROS.」とのコラボ商品まで幅広い種類を取り扱っています。
一部オンライン限定の商品もありますが、コスパが良いので初めてのサウナ用メガネにもおすすめです。

メガネストアー BATH UP

価格:5,258円~8,778円
種類:2型・5種類
度数範囲、乱視対応:各モデルにより異なるため、詳細は公式サイトをご覧ください。
耐熱温度:120℃
曇り止め加工:あり

「メガネストアー」では、ノーマルなデザインの他に、ケロリンのデザインを施したコラボ商品を販売しています。ケロリンのメガネはインパクトのあるデザインなので、取り違えなどの心配もありません。

メガネストアー「ケロリンお風呂メガネ」

まとめ

今回は、サウナでメガネが禁止されている理由とおすすめの専用メガネをご紹介いたしました。
コンタクトをしたままサウナへ入る人も多いかと思いますが、目に張り付いて取れなくなる恐れがあり大変危険です。
ドライアイの原因にもなるので、サウナ専用メガネを1本用意しておくことをおすすめします。
今回は4つのメガネメーカーの情報をお伝えいたしましたが、現時点で「Zoff」での取り扱いは無いようです。
2本目のメガネを検討している人は、ぜひサウナ用メガネも選択肢に入れてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました