サウナグッズの販売店ではアロマオイルを取り扱っていることがありますが、どんな使い方をすれば良いのだろう?と思ったことはありませんか?
種類も多いので、それぞれのアロマオイルが持つ効果も気になりますよね。
そこで今回は、サウナでのアロマオイルの使い方や効果について解説いたします。
都内のサウナでアロマを楽しめる施設もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

サウナ用アロマオイルの使い方
サウナ用のアロマオイルには様々な使い方があります。
基本的な使い方からワンランク上の使い方まで、4つに分けてチェックしていきましょう。
ロウリュ
サウナ用アロマオイルの使い方1つ目は、ロウリュです。
フィンランド式サウナに欠かせないロウリュでは、アロマオイルが使われていることがあります。
サウナストーンにかければ好みの熱さに調整できるだけでなく香りも楽しめるので、セルフロウリュができる施設に行く機会があればぜひ試してみてください。
キューゲル
サウナ用アロマオイルの使い方2つ目は、キューゲルです。
キューゲルとは、アロマオイルと混ぜた水を球体型に凍らせたもののことをいいます。
サウナストーンの上で溶かして使うものですが、ロウリュのようにすぐに蒸発しないので長時間アロマの香りを楽しめる点が特徴です。
時間をかけてゆっくりと蒸発することから、アウフグースや岩盤浴で使用されています。
ミストサウナやスチームサウナ
サウナ用アロマオイルの使い方3つ目は、ミストサウナやスチームサウナでの使用です。
ミストサウナやスチームサウナがある施設では、ほとんどの場所でアロマオイルが使われています。
低温多湿のサウナで良い香りに包まれれば、リラックス効果も抜群です。
精油やエッセンシャルオイルであれば湯舟に垂らしても問題ないので、自宅で簡易的なミストサウナを楽しむ時にも使えます。
手持ちのサウナグッズに垂らす
サウナ用アロマオイルの使い方4つ目は、手持ちのサウナグッズに垂らす方法です。
タオルやサウナハットに数滴垂らしておけば、自分だけで香りを楽しむことができます。
顔周りを保護するためにタオルを巻く場合は、タオルの中央に垂らしておくのがおすすめです。
中央ならアロマオイルが染み込んだ部分が鼻のあたりにくるので、十分に香りを楽しめます。
サウナで得られるアロマオイルの効果
サウナで得られるアロマオイルの効果は以下の通りです。
・リラックス効果
・免疫力の向上
・集中力の向上
アロマオイルは種類によって効果が異なるため、用途に合わせて使い分けするのがおすすめです。
白樺やヒノキ、ラベンダーやサンダルウッドなどはリラックス効果が高いので、休日や寝る前に向いています。
ティートゥリーやユーカリなどは免疫力、ペパーミントやローズマリーは集中力の向上に効果的です。
都内のサウナでアロマを楽しめる施設
スパジアムジャポン(東久留米)

「スパジアムジャポン」では、岩盤浴エリアにあるテントサウナとバレルサウナでアロマ水によるセルフロウリュができます。
浴場内のサウナにはオートロウリュが設置されていて、こちらで使用されているのもアロマ水です。
自分で香りを選ぶことはできませんが、週替わりで色々なアロマを楽しめます。
●所在地:東京都東久留米市上の原2-7-7
●アクセス:西武池袋線「東久留米駅」東口バス停から西武バスで7分、「東久留米団地」下車
【無料シャトルバス発着駅】
西武新宿線「田無駅」/西武池袋線「東久留米駅」/
東武東上線「志木駅」「朝霞駅」/JR武蔵野線「北朝霞駅」
豊島園 庭の湯(豊島園)

「庭の湯」では、サウナエリアのほとんどの場所でアロマを使用しています。
男性フィンランドサウナは小屋の木材にレッドシダーなどを使用しているため、オートロウリュの度に天然アロマの香りがたつのが特徴です。
女性側のテルマリウムサウナでも、アロマスチームを使用。
テントサウナではアロマオイルを使用したセルフロウリュを楽しめます。
●所在地:東京都練馬区向山3-25-1
●アクセス:西武池袋線「豊島園駅」から徒歩2分
都営大江戸線「豊島園駅」から徒歩3分
西武有楽町線「練馬駅」乗り換え後、「豊島園駅」から徒歩2分
KUDOCHI sauna(銀座)

「KUDOCHI sauna」では、全店でキューゲルによるセルフロウリュを楽しめます。
受付にある冷凍庫には数種類のキューゲルがあり、1部屋につき2個まで持って行くことが可能です。
色や形も違うので、利用者から人気があります。
●所在地:東京都中央区銀座8-8-5 陽栄銀座ビルB1F
●アクセス:JR「新橋駅」から徒歩5分
まとめ
今回は、サウナでのアロマオイルの使い方をご紹介いたしました。
ロウリュやスチームサウナでアロマオイルが使用されていることは知られていますが、自分用に1本用意しておけば自宅でも香りを楽しめます。
お気に入りの香りを見つけたら、タオルやサウナハットに垂らしてみてください。