サウナで汗が出ないのは病気だから?
熱がこもる原因と対処法を解説

サウナで汗が出ないのは病気だから?熱がこもる原因と対処法を解説 知る

サウナに入っていても、なかなか汗が出ないことはありませんか?
3回目でも普段より汗の量が少ないと感じる場合は、一度サウナの入り方を見直す必要があるかもしれません。
この記事では、サウナで汗が出ない原因と対処法について解説していきます。
最近汗の量が少ないと感じている人は、ぜひ参考にしてください。

最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA - ラグジュアリー感を追求した 「大人の隠れ家」で究極のサウナ体験を最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA - ラグジュアリー感を追求した 「大人の隠れ家」で究極のサウナ体験を

サウナで汗が出ない原因

サウナで汗が出ない原因は次の通りです。
・熱中症
・水分不足
・新陳代謝の低下
・体温調節機能の衰え
・疲労やストレス
高温のサウナ室にいても汗をかかないのは、体内で何かが起きている証拠です。
それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

熱中症

サウナで汗が出ない1つ目の原因は、熱中症です。
熱中症になると体温調整機能が働かず、脱水状態に陥る可能性が高くなります。
汗をかかない以外に、熱がこもる感覚や頭痛、吐き気等の症状が出た場合は熱中症を疑いましょう。
高温多湿のサウナは熱中症を引き起こすリスクが高いため、注意が必要です。

水分不足

サウナで汗が出ない2つ目の原因は、水分不足です。
当たり前のことですが、体内の水分量が少なければ汗も排出されません。
熱中症の症状がなく顔しか汗が出ない場合は、水分不足が原因と考えていいでしょう。
ただし、放っておくと脱水症状を起こしてしまうので油断は禁物です。

新陳代謝の低下

サウナで汗が出ない3つ目の原因は、新陳代謝の低下です。
新陳代謝が下がると細胞を入れ替えるサイクルが滞るため、汗が出にくくなります。
倦怠感やむくみがある場合は、新陳代謝の低下が原因かもしれません。
水分を摂っているのに汗が出ないのであれば、生活習慣を見直してみましょう。

体温調節機能の衰え

サウナで汗が出ない4つ目の原因は、体温調節機能の衰えです。
人間の体は体温が上がると正常な温度に戻そうとして汗をかきますが、体温調節機能が低下しているとその働きが弱まります。
熱がこもる感じがしているのに汗が出ないのは、血流の悪化により放熱作用がうまく働かないことが原因です。
体温調節機能は自律神経の乱れやエアコンによる寒暖差でも影響を受けるので、汗をかきにくいと感じたら生活習慣の見直しをしましょう。

疲労やストレス

サウナで汗が出ない5つ目の原因は、疲労やストレスです。
疲労やストレスが溜まると、自律神経が乱れて汗をかきにくくなることがあります。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れると体温調整ができなくなるため、日頃から自律神経を整えておくことが大切です。

サウナで汗が出ない場合の対処法

サウナで汗が出ない場合の対処法は次の通りです。
・水分を摂る
・お風呂に浸かる
・十分に睡眠をとる
・体質改善をする
汗が出ないからといって、長時間サウナに入るのはNGです。
少しの工夫でしっかり汗を書けるようになるので、原因に合った方法で改善しましょう。
それぞれの対処法をご覧ください。

水分を摂る

サウナで汗が出ない場合の対処法1つ目は「水分を摂る」です。
1回のサウナで排出される汗の量は約500㎖といわれているため、3回目には1.5ℓの水分を失うことになります。
サウナに入る直前に水分補給をしてもすぐには排出されないので、数時間前からこまめに水分を摂っておきましょう。
十分に水分がとれていれば、しっかり汗をかくことができます。

お風呂に浸かる

サウナで汗が出ない場合の対処法2つ目は「お風呂に浸かる」です。
体が冷えているとサウナに入っても深部まで温まらないため、大量の汗は出ません。
気温が低い日やエアコンで体が冷えている時は、お風呂に浸かって「下茹で」をしてから入るようにしましょう。
体が温まっていれば、汗も出やすくなります。

十分に睡眠をとる

サウナで汗が出ない場合の対処法3つ目は「十分に睡眠をとる」です。
睡眠不足は自律神経を乱す大きな原因なので、日頃からしっかり眠るようにしましょう。
自立神経が整うことで血流が良くなり、汗をかきやすくなります。
眠ることは蓄積疲労やストレスの解消にも繋がるので、まずは十分に睡眠をとってみてください。

体質改善をする

サウナで汗が出ない場合の対処法4つ目は「体質改善をする」です。
新陳代謝が低下する主な原因は加齢ですが、運動不足による筋肉量の少なさや肥満なども含まれます。
軽い運動を続けることで新陳代謝は上げられるので、ストレッチや筋トレをして体質を改善しましょう。
汗をかきやすくなるだけでなく、太りにくく痩せやすい体に近づくことができます。

まとめ

今回は、サウナで汗が出ない理由について解説いたしました。
サウナに入っても汗が出ないのは、水分不足や新陳代謝の低下などが原因です。
しかし、熱中症になっている可能性もあるため、熱がこもる感覚や頭痛などの症状があった場合はすぐに中断してください。
いずれにせよ水分補給は大切なので、サウナの前後にはしっかり水分を摂るようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました