サウナ後の赤い斑点は危険?
あまみと血管炎の見分け方を解説

「あまみ」って何? 知る

サウナに入った後、皮膚に赤い斑点が出たことはありませんか?
普段の生活では見ないものなので、なかなか消えないと体に不調が起こっているのではないかと心配になりますよね。今回は、サウナ後にできる赤い斑点の正体と、危険な病気との見分け方について解説していきます。

最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA - ラグジュアリー感を追求した 「大人の隠れ家」で究極のサウナ体験を最高級個室サウナ LOCA THA CLASS. AOYAMA - ラグジュアリー感を追求した 「大人の隠れ家」で究極のサウナ体験を

サウナに入るとできる赤い斑点の正体

赤いまだら模様の斑点の正体は「あまみ」と呼ばれるもので、危険なものではありません。
自律神経が刺激されて交感神経と副交感神経がうまく働いている証拠でもあるので、あまみが出ていることを整った状態とする人もいます。

また、「あまみ」はサウナ用語として知られていますが、元々は富山県の方言なのだそうです。「あまみ」には火に当たって皮膚が赤くなったり火傷した肌という意味があり、最初にサウナ用語として使い始めたのはサウナ―の濡れ頭巾ちゃんさんといわれています。

あまみが出るのはなぜ?

あまみが出るのは、サウナでの温冷交代浴によって血流が良くなることが理由です。サウナに入ってからあまみが出るまでの血管と皮膚の変化は次のようになっています。

サウナに入る

高温のサウナでは体温が高くなるため、熱を逃がすために血流が増えて血管が拡がります。そのため皮膚は赤くほてった状態になります。

水風呂に入る

サウナで熱くなった体を一気に冷やすため、体温を逃すまいと血管が収縮して皮膚が白くなります。

「あまみ」のしくみ

水風呂に入ることで身体の表面は冷やされますが、身体の内側はまだ温まった状態です。
皮膚の下では、体内の熱を逃がそうとする拡張した血管と、熱を逃がさないようにする収縮した血管が一緒にある状態です。
そのため、拡張した血管は赤く、収縮した血管は白く見え、皮膚はまだらの状態になります。
このような状態を「あまみ」と呼んでいるわけです。

あまみが出る条件

あまみが出る条件は、はっきりとはわかっていません。
いつもより高温のサウナに入ると出やすいとも言われていますが、「人による」というのが正解かと思います。

あまみが出ると「整った証拠」や「いいサウナに入った証」などといわれることもありますが、出なくても整えていないということではありません。
あまみが出ないからといって無理をして長時間サウナに入るのは、危険なのでやめましょう。

赤い斑点は血管炎の可能性も

サウナで整った証拠ともいわれるあまみですが、赤い斑点は血管炎の可能性もあります。
血管炎とは、温冷交代浴での激しい温度差に血管が耐えられなくなり炎症を起こしてしまった状態です。

あまみはまだら模様で時間が経つと消えますが、血管炎だと内出血によってブツブツとした赤い斑点ができ数日間は消えません。
血管炎は血管がダメージを受けている証拠なので、万が一なってしまった場合は治るまでしばらくサウナはお休みして、入り方を見直すことをおすすめします。

まとめ

今回は、サウナで出る赤い斑点の正体について解説いたしました。

赤い斑点には、血流が良く自律神経がうまく働いているときにできるまだら模様の「あまみ」と、血管が炎症を起こしてしまう「血管炎」があります。
整いたいからとあまみを求めるのは血管に負担がかかり、大変危険です。
血管炎ではなくても、あまみが出たら薄くなるまでおとなしく休んでゆったりと過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました